タグ別アーカイブ: うごくよ

ぴょんぴょんぴょーん

諏訪に行ったとき、「高島城(たかしまじょう)」も見てきたんだっぱ。
長野県諏訪市高島にあった城なんだっぱけど、「諏訪の浮城」っていう別名があって「なんでだっぱ?」と聞いてみたら諏訪湖に突き出たかたちで建ってて湖に浮いてるみたいに見えるから、と教えてもらったんだっぱ。

お水がいっぱいあって、思わずうれしくなって飛び跳ねちゃったんだっぱ。

高島城でぴょんぴょん
「高島城復興天守」にて。

ぐるぐるぐるぐる

「万治の石仏(まんじのせきぶつ)」くんに会いにいったときのことをふと思い出したんだっぱけど、お参りするときは

いち:正面で一礼し、手を合わせて「よろずおさまりますように」と心で念じる。

にぃ:石仏のまわりを願い事を心で唱えながら、時計回りに3周する。

さん:正面に戻り、「ゆろずおさめました」と唱えてから一礼する。

というふうにやらないんといけないんだっぱ。

だけど、あのときはなんだか楽しくなっちゃって延々とぐるぐるまわっちゃったんだっぱ……。

万治の石仏編
長野県下諏訪町東山田字石仏にある万治の石仏(まんじのせきぶつ)。下諏訪町指定の文化財。